便通の改善したいとき、食生活が重要な役割を果たすといいます。私は普段は快便なのですが、時々便通が悪くなることがあります。そんなとき便通を良くする方法を模索してきました。色々調べて、りんごを皮ごと食べるといいと知り実践したところ、劇的に便通を改善する効果がありました。
りんごの効能とその効果

りんごには、以下のような栄養素が含まれています。
- カリウム:細胞内の浸透圧調節、酸・塩基平衡の維持、神経刺激の伝達、心臓機能や筋肉機能の調節。
- ビタミンC:皮膚のメラニン色素生成抑制、日焼け防止、病気に対する抵抗力の強化。
- ポリフェノール:血圧低下、動脈硬化予防、美容効果、アレルギー改善、脳の活性化。
これらの栄養素が含まれており、とても体に良い食材だということがわかります。特に、りんごに含まれる食物繊維が便通改善に寄与するポイントです。
食物繊維と便通の関係
りんごに含まれる食物繊維は、主に不溶性食物繊維です。この不溶性食物繊維は水に溶けず、便のカサを増やし、大腸を刺激することでスッキリとした排便を促します。皮ごと食べることで、この不溶性食物繊維を多く摂取できるため、より効果的、というわけです。
皮ごと食べると驚きのスッキリ感!
りんごの皮には、特に多くの食物繊維や抗酸化物質が含まれています。皮をむく手間を省くことで、栄養素を逃すことなく効率的に摂取できます。
りんごを大量にもらったので、りんご好きな私はただ食べてました。たまたま皮付きで。当初は意識をしていなかったのですが、いつもとは違うスッキリ感を感じていました。
よくよく考えると、リンゴを食べ始めてから便通が改善したことに気がつきました。しかし、用心深い私は、食べない日を作って検証してみました。やはり出が違う。なんかこうすっきり感がないんですよ。食べると明らかに出るわけです。私は信じたい!りんごの効能を!
りんごの値段は結構高い?
私自身、普段から便秘ということはないのですが、朝の便はしっかりだしてすっきりとして1日を始めたいんです。それが納得いかない量だとなんだかもやもやするので、気分的にもよくありません。
そこで今回りんごという武器を手に入れたので今後は毎日すっきり!といきたいですが、シーズン終わるとりんごって高いですよね。
それがネックです。こちらで値段の推移がわかります。

2021年12月23日現在は1つ190円(税込205円)。
私は一度に半分で効果があるので1日95円。
月95×30=2850円。これは少し高く感じるかもしれません。
代用品として100%りんごジュースの検討
代用品として100%りんごジュースを考えたこともありますが、ジュースでは食物繊維やビタミンCが大幅に減少してしまうため、期待する効果を得ることは難しいとされているようです。やはり果実そのものを食べる方が効果的です。
手軽にと思ったけど、そう簡単にはいかないみたいですね。
でも、かじることが好きなのでやはり私は果実かな。

便通を良くするにはりんごを食べよう
便通を改善したいと考えるなら、りんごを皮ごと食べるのが有効です。私は便通が良くなるだけでなく、りんごの美味しさも楽しんでいます。便通にお悩みの方は、ぜひりんごを取り入れてみてはいかがでしょうか。日々の食事にりんごを加えることで、スッキリとした気分で1日を始めることができるかもしれません。
便通でお悩みの方、一度リンゴを皮つきで食べてみてはどうでしょうか?